風味豊かなイタリア産オーガニックハチミツです。
合成物質、化学物質は一切使用されておらず、非加熱(全行程40℃以下)で製品化されているため、ハチミツの恩恵をすべてそのまま受け取れます!
こちらはトスカーナ州の花々からミツバチが集めた「百花蜜」
たくさんの自然の花々から集めれた蜜が原料ですので、味わいも、香りもその時によって違ってきます。
コクのある豊かな風味が特徴です。
トスカーナの自然を丸ごといただける百科蜜。
オーガニックで非加熱のはちみつはとっても貴重です。
ぜひ、味わってみてくださいね♪
種類
百花蜜
採蜜地
トスカーナ州
色
琥珀色/銅色。蜜源となる花の種類や配分によって変化する。
質感と結晶化
やや粘度が高く、クリーミーでなめらか。
結晶化する。
風味
コクのある甘みと、花々が咲き乱れる野原を思い起こさせる華やかな香り。
お勧めの食べ方
シンプルに味わうのがおすすめ。パン、焼き菓子、コンポート、フルーツサラダなど。
■内容量:400g
■開封前賞味期間:常温で2年6ヶ月
ブランド名の「ミエリツィア」という名前は、
「MIELE(ハチミツ)」と「DELIZIA(極上のおいしさ)」という、2つの言葉の組み合わせから生まれました。
つまり「おいしいハチミツ」という意味合いが込められています。
生産者(養蜂家)や採蜜地が明確であるのも大きな特徴です。
また、採蜜地から集められたハチミツには何も加えてはならず、
高温処理をしないよう全ての工程を最大でも40℃の低温で扱うことにより、
本来持っている風味や香り、質感、そして栄養価が維持されます。
EUオーガニック規定認定を受けたハチミツは下記の条件を満たしています。
★蜜源は化学物質、汚染物質が全く検出されない、特定のエリアに育った自然の花々である。
★蜂に合成物質、化学物質は一切使用しない。
★蜜源から、養蜂家の作業場、瓶詰めする工場に至るまで、全ての段階において厳格なEUオーガニック規定が定めたルールを遵守してつくられたハチミツである。
注)ハチミツは有機JAS認定の対象外であるため、有機JASマークは貼付されていません。

オーガニック、非加熱ハチミツがおすすめな理由♪
はちみつは、ビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富だと言われています。
加熱処理をしていない、非加熱のはちみつは、微量栄養素も壊れず、酵素・乳酸菌などの有効成分も生きています。
また、ハチは大変デリケートな昆虫です。
ストレスがかかる飼育方法だと病気になってしまうため、抗生物質を与えたりすることが行われることがあります。
大変残念なのですが、ハチミツの成分の中に化学物質が何らかの形で残ってしまう恐れもゼロではありません。薬剤が使われていないハチミツなら、その心配もありません。
ハチミツは天然の抗菌成分も含まれていますので、世界各地で昔から様々な民間療法、時には薬としても使われてきました。こちらは、昔からの方法と変わらず作られたハチミツ。
ハチミツの良さを最大限に味わえるハチミツです。
ぜひ、お試しください^^
【ハチミツ豆知識】
単花蜜と百花蜜
単一の花から採蜜されたハチミツを単花蜜、いろいろな種類の花蜜が含まれているハチミツを百花蜜といいます。
隣に咲いている花の蜜が混ざることもあり得るのですが、実際には、ほぼ100%近く1種類の花だけから採蜜したハチミツというものが存在します。それが単花蜜です。
では、なぜ1種類の花だけの蜜を集めることができるのでしょうか?
それは蜂には訪花の一定性という特殊な性質があるからです。アカシアならアカシアの花が終わるまで、他の花に移ることなく、ひたすら通い続け同じ花の蜜を集めます。このようにして単花蜜は出来上がるのです。百花蜜の場合は蜜源に様々な種類の花(主に野生のもの)が咲いており、自然にブレンドされているケースと、採蜜後にブレンドされる場合と2通りあります。
甘露蜜
蜜蜂は花蜜だけを集めるのではなく、糖分が含まれている樹液(正確にいうと樹液を吸った昆虫が、糖の成分だけを再び樹木に水滴状に残していったもの)も集めます。それを花蜜同様に巣に持って帰り作られるのが甘露蜜です。
褐色で濃厚な風味を持つのが特徴です。