重曹と炭酸ソーダでできた洗濯用洗浄剤。 界面活性剤不使用、水に溶けやすく皮脂や血液汚れに強い洗浄用品です。布ナプキンのお洗濯にもご活用下さい。
セスキ炭酸ソーダ100%使用の新しいタイプの洗浄剤
■セスキ炭酸ソーダとは炭酸ナトリウムと重曹の複塩であり、両方の中間的な性質をもち、入浴剤や家庭用洗剤にも使用されている成分
■皮脂や血液汚れに強く布ナプキンの浸け置き洗いや、台所の油汚れなど、洗濯や掃除に幅広く使用できる
■赤ちゃんのオムツのにおいもスッキリ落とせる
■サラサラしていて水に溶けやすく使いやすい
■手荒れの心配が少なく安心して使用できる
■無機質なので生分解の必要がなく環境にもやさしい
■弱アルカリ性
■水30Lに対して約10~15g使用 50g:約3回分(33円/回)、500g:約33回分(11.5円/回)、1kg:約66回分(9.8円/回)、3kg:約200回分(9.25円/回)
【洗濯】軽い汚れ/水30Lあたり10~15g(大さじ軽く山盛り1杯:約15g)、ひどい汚れ/水30Lあたり10~15gで予洗いし、その後洗剤をいれ本洗いする。
【台所】レンジまわりの油汚れ/水500mlに対して5gをよく溶かしスプレー容器などに入れて汚れ部分にスプレーした後ふき取る。
☆水に溶けやすいため溶かす手間がなく、また洗濯槽に残る心配がないため使いやすいです。デリケート部分に直接触れるものも安心して洗うことができる洗浄剤です。
原材料:セスキ炭酸ソーダ
アルカリウォッシュって何??
アルカリウォッシュはセスキ炭酸ソーダ100%でできています。
セスキ炭酸ソーダは、炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムを合わせたものです。
セスキ炭酸ソーダはマルチな汚れ落としとして、“スーパーエコ洗剤”とも呼ばれており、
近頃はテレビなど、メディアで取り上げられることも増えました。
お掃除用具、洗濯洗剤として重曹と併用している方も多いようです。
重曹、アルカリウォッシュにはそれぞれ得意なことがありますので、
アルカリウォッシュの得意分野をご紹介しますね。
・台所のベタベタ汚れに。
・ガスコンロ、魚焼きグリル、コンロ周囲の壁、調理台などの焦げ付いたような油汚れに。
・取っ手やスイッチ、器物表面の手垢汚れに。
・シンク、排水口、三角コーナーのぬめりに。
・皮脂や垢など軽い汚れの洗濯や、ひどい油汚れの下処理に。
・血液汚れ(布ナプキンのお洗濯にもおすすめです)
このように「油汚れ」「タンパク質汚れ」に強いです。
重曹は消臭、研磨剤の働きもありますが、
油汚れ、タンパク質汚れに対処するなら、アルカリウォッシュがよりおすすめです!
特に、布ナプキンの漬け置きをしておくと、ほとんどこすらなくてもするっと汚れが落ちるのでとっても楽ちんです。
☆漬け置きの際は水1リットルに小さじ1杯が目安になります。
また、お掃除にはセスキ炭酸を水で溶いたものをスプレーにしてひとつもっておくと、
いつでもササッと使えて非常に便利です。
スプレーして数分置いてからスポンジやウエスでこすります。
☆水500ccに小さじ1杯が目安になります。
油汚れ、タンパク質汚れに関しては、重曹の10倍の汚れ落ちとも言われています。
溜まってしまった汚れにもパワフルに力を発揮しますが、
毎日お手軽に使えるので、そもそものガッツリ汚れも少なくなるかも!?
基本的に環境や私たちの体にも優しいのですが、
アルカリウォッシュ=アルカリ性
タンパク質を溶かす性質がありますので、
お肌が敏感な方、心配な方は手袋をしてご利用になるとより安心です。
また、アルカリ性がアルミの色を黒く変色させてしまう働きがありますのでご注意ください。
季節を問わない、あらゆるお掃除場所に使えますので、おうちにいつもあると安心です♪